体が疲れ切っている時にこそヨガ

先週末から体が疲れ切っていました。

月曜日がピークだったのですが、少し調べると体が疲れ切っている時こそ軽い運動をしたほうがいい睡眠がとれていいそうです。

どちらも、15分のヨガです。

気分がグンとよくなる!

疲れを根こそぎとってくれる時間

薬としてのスパイスで一番古いのは紀元前3000年ごろでイラクでくさび形文字で残っています。腹痛のスパイスとしてタイム、シナモン、クミン、コリアンダー、ターメリック、アニスでした。

時間がたって、紀元前1550年のエジプトでこれは書物として残っています。「エバース古文書」で800種類ぐらいあります。

キャラウェイ、コリアンダー、サフラン、フェンネル、マスタード、ポピーシード。

フェンネルって、私が飲んでるぐっすり安眠ハーブティーに入っています。

[お得セット] 5種類選べる オーガニック ハーブティー 送料無料 無農薬 ノンカフェイン【ブレンドハーブティー】【チャイ】【アイスティー】【ギフト】【プレゼント】【モリンガ】楽天で購入

ペパー、ジンジャー、シナモンはギリシャローマで1世紀ごろ、薬物誌で書かれているそうです。

ウズベキスタン生まれのイヴンシーナ(アヴィケンナ)が著した「医学典範」は、アラビア医学の法典と言われて、17世紀ごろまで、教科書だったそうです。

神農本草経は紀元前200年ごろなので、漢方の歴史より、スパイスの歴史の方が古いですね。


コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です