肩が悲鳴をあげるとき。

肩が悲鳴をあげるときありませんか?

私は、フルリモート公認会計士なので、よくあります。

肩こりになる原因の一つとして、先生は、「冷え」を言っていました。

私は、週1回鍼灸にいってます。

SOELUをサボっていた時には、おなかも冷えていると言われました。

お腹が冷えるともう不調ですよね。胃腸が動かなくなって、おなかも背中もバキバキ。

多分栄養も体に回らないのでは?

今は独立してしまった私の大好きな鍼灸の先生に、「SOELUとういうオンラインヨガを始めました」と言った時。

ぜひ続けなさい。鍼やお灸よりも根本的に肩こりを緩和できる・・・とおっしゃいました。

鍼灸の先生も、肩こりとか自律神経系の不調には、ヨガがいいと思ってるんですね。広い意味での東洋医学なのでしょうか?

ベーシックヨガでも、肩をやります。

このレッスンのはじめの方で、肩中心の動きで、肩をバキバキ言わせていたのは、私です。

朝6時半から、気持ちよかったです。

この先生は、肩鼻呼吸をするのですよね。

呼吸は、ヨガで大事で、さらに呼吸が浅いと肩こりやすくなりますもんね。

あと足をマッサージして、お昼なのに足が冷たかったです。

冷えがもう始まっている。

新たな在宅ヨガスタイル

2件のコメント

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です